 |
 |
 |
 |
指先が使いづらくなると、いちいちネクタイを結ぶのがめんどうになります。
でも、ネクタイに少し工夫すれば、簡単に身だしなみが整えられます。 |
|
 |
|
     |
|
 |
 |
 |
 |
ネクタイを一度結び、首のサイズに合わせて印をつけておく。結び目を持ち、そっとゆるめてそのまま頭の方からはずす。
はずしたネクタイの結び目は、うら側でまつる。引っ張る方の先に丸ひもを軽くとじつけてから、ネクタイを引いてひもの先を結び目から出す。印でネクタイを切り、始末してひもをつける。
ひもはすべるので、ずれやすくなる。結び目とネクタイの端に小さなかぎホックをつけて止めるとずれない。ネクタイの首まわり部分にはステッチをかけると引っ張ってもネクタイがよれない。
※使いづらい手が右か左かによって、引く方向が違います。結び方をかえて、引く方がどちらか確認してからひもにかえます。 |
|
 |
|
     |
|
 |
 |
 |
 |
ネクタイは一度結び、首のサイズに合わせて印をつけておく。結び目を持ち、そっとゆるめてそのまま頭の方からはずして、また元のサイズに合わせておく。
ネクタイを途中(結び目から7cm位)で切り、それぞれ始末してマジックテープをつける。
ワイシャツの首まわりにもマジックテープをつける。
※一人で着やすく、ネクタイの取り外しがラク。慶弔用にワイシャツとセットで用意しておくと便利です。 |
|
 |
|
このページのTOPへ |
|
|
|