私の体験から トップ 生活ケア情報ページCC愛  
       
       
   
まず座ることから
 
お手製の食事テーブル
 
お手製のリハビリ用品
 
お風呂の中の「手」
 
ゆとりの箱
 
外へでる大切さ
 
「食べる」は大事
 
「待つ」むつしさ
 
人にやさしい服と靴
 
助けてもらって楽に
 
 
 
 
主人の足が不自由になってから、入浴時に気をつけたのは転倒でした。ささえがあると立っていられますが、浴室では「座る」「立つ」「またぐ」という動作をします。主人ひとりではできませんが、介助の手を借りて、はじめの頃は何とか浴槽に入ることはできました。でも、せまい浴室内でのこと、もし転倒したら私もささえきれず大変なことになります。転倒を防ぐために、いろいろな用品を使いました。
まず、








浴室内の手すり
浴槽のふちをはさんで取り付ける手すり
浴槽の横に取り付け、上に腰かけて浴槽にはいるための台
浴槽への出入りや湯船での腰かけとして使える踏み台
湯船の中の滑り止めマット
 
などです。
商品はいろいろありますが、浴室の広さや浴槽の形、そして何よりも使う人の身体的状況によって違いますので、本人と介助する人の動線によって、手すりの位置や向きも考えないといけません。案外位置を決めるのもむつかしいものです。でも、大事なことなのできちんとされた方がいいですね。手すりとは有り難いもので、しっかりと握るとやさしく支えてくれる「しっかり者の手」のように感じられました。
 
手といえばもうひとつ、両手にはめて使う入浴用の手袋があります。シャボン(せっけん)をいっぱいつけて主人の背中や手足を洗うと、とても気持ちよさそうにしていました。この手袋で身体を洗うとスキンシップというのでしょうか、こちらもしみじみとやさしい気持ちになっていきます。介護される人にも、する人にとっても「やさしい手」です。
ひとくちに入浴介助といっても、本人の身体的状況によって負担は全然違います。主人の状態もゆっくりではありますが、変わっていきました。その状況に合わせつつ、できることと無理なことはきちんと分け、公的支援で支えてもらうようにしました。
やはり何でもそうですが、全部ひとりで抱え込まないことですね
 
 
 
 
 
   
         
当サイトの写真や原稿などの転載や二次使用を禁じます。 Copyright (c)2005 cc-ai hensyushitu all right reserved.